アンジェラ

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
ヨーロッパではフロリバンダに分類されるが、日本ではつるバラとして利用が多い人気品種。本国ドイツではフロリバンダのように木立ち性だが、温暖な気候の日本ではつる状に伸びる。ローズ色で、花弁の基部がやや白色の半八重カップ咲き。香りは微香性。大きな房になり、花つき、花もちが非常によい。枝の太さは中程度。強健種で低いフェンスやトレリスからアーチまで、さまざまな支持物に誘引でき、春の開花期には一面を花で埋めつくす。枝を直立させたままでも株元から花を咲かせやすい。夏の終わりに短く切ると、秋にブッシュ・ローズのように咲かせることもできる。イタリア語で「天使」という意味のバラ。
アンジェラについて
品種名(日本語) | あんじぇら アンジェラ |
---|---|
品種名(英名) | Angela |
別名 | |
系統 | F |
作出年 | 1984年 |
作出国 | ドイツ |
作出者 | W.Kordes |
色 | ピンク系 |
香り | 微香 |
花径 | 小輪 |
花型 | カップ咲き |
開花時期 | 返り咲き |
---|---|
樹形 | つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | 返り咲程度 |
植栽地域 | 香りのガーデン カラーガーデン イングリッシュローズガーデン トンネル フェンス |
アンジェラが植えられている花壇
アンジェラが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。