サニー・ジューン

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
黄色の一重咲きで、赤い雄しべがひときわ目立つ。数輪の房さきになることが多く、花つきがよい。中程度の芳香があり、花もちはあまりよくないが、散り際はきれいである。春以降も秋までよく咲く。枝はやや細めでよく伸び、比較的誘引しやすい。一般家庭ではつるバラとして扱うのに適しているが、冬期に枝を短く切り詰めても開花することから、大きめのシュラブとして扱うこともできる。樹勢は強く、シュートの発生もよく育てやすい。古い品種だが、その美しさが再認識されている。
サニー・ジューンについて
品種名(日本語) | さにー・じゅーん サニー・ジューン |
---|---|
品種名(英名) | Sunny June |
別名 | |
系統 | S |
作出年 | 1952年 |
作出国 | アメリカ |
作出者 | W.Lammerts |
色 | 黄系 |
香り | 中香 |
花径 | 中輪 |
花型 | 一重咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | トンネル |
サニー・ジューンが植えられている花壇
サニー・ジューンが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。
花壇317