マダム・ルイ・レヴェック

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
少しサーモン色がかった淡いピンクの花。球状のカップ型に開き始め、咲き進むと花弁の縁が丸く反りかわいらしい印象だが、花弁数が多いので花形は乱れやすい。花弁がやわらかいので、天候により開ききらないうちから外側から茶色く変わっていくことがある。赤みのあるモスが非常に多くつく。香りがよく、秋に少し返り咲くが、寒冷地では返り咲きは厳しいので一季咲きと考えたほうがよい。
マダム・ルイ・レヴェックについて
品種名(日本語) | まだむ・るい・れヴぇっく マダム・ルイ・レヴェック |
---|---|
品種名(英名) | Mme. Louis Lévêque |
別名 | |
系統 | M |
作出年 | 1898年 |
作出国 | フランス |
作出者 | Louis Lévêque & Fils |
色 | ピンク系 |
香り | 強香 |
花径 | 大輪 |
花型 | カップ咲き |
開花時期 | 返り咲き |
---|---|
樹形 | 木立ち性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | オールドローズガーデン |
マダム・ルイ・レヴェックが植えられている花壇
マダム・ルイ・レヴェックが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。
花壇130