フラウ・ホレ

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
真っ白な5弁咲きの花が、株いっぱいに咲き溢れ、ひらひらと散った花びらは、雪化粧をしたように地面に覆います。葉は濃緑色の照り葉で、非常に病気に強いです。花名はグリム童話のひとつ「フラウ・ホレ(ホレおばさん)」に由来します。ドイツでは雪が降ることを、「ホレおばさんが寝床を直している」という言い回しがあり、雪を布団を直している時に飛ぶ綿に見立てている。2006年ADR、他多数受賞。
フラウ・ホレについて
品種名(日本語) | ふらう・ほれ フラウ・ホレ |
---|---|
品種名(英名) | Frau Holle |
別名 | |
系統 | S |
作出年 | 2006年 |
作出国 | ドイツ |
作出者 | Kordes |
色 | 白系 |
香り | 微香 |
花径 | 中輪 |
花型 | 一重咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | フェアリーガーデン かのやばら園・横浜イングリッシュガーデン友好ガーデン |
フラウ・ホレが植えられている花壇
フラウ・ホレが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。