ダブル・デライト

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
アイボリー色の花弁の縁に鮮やかな赤色がある。丸弁の浅いカップ咲きで、花弁数は40枚程度。樹形は横張り性だがスレンダーで花茎は華奢に伸びるので、雨にあたるとうなだれる。弁質はよく、雨による花傷みは少ない。早咲き性でブラインド・シュートが出やすい。覆輪の色彩の強弱は日照と気温に左右される。枝は偏って伸びやすく、やや扱いにくい。枝変わりに「つるダブル・デライト」もあるが、ほぼ春にしか花をつけない。流通名は「二重の喜び」の意味で美しさと芳香にちなむ。ティー系の香りの名花として知られている。ダブルデライトの名のとおり、花と香りの両方楽しめる。1985年(第7回)世界バラ会連合選出の「バラの栄誉の殿堂」入り品種。
ダブル・デライトについて
品種名(日本語) | だぶる・でらいと ダブル・デライト |
---|---|
品種名(英名) | Double Delight |
別名 | |
系統 | HT |
作出年 | 1977年 |
作出国 | アメリカ |
作出者 | H.C.Swim&A.E.Ellis |
色 | 覆輪 |
香り | 強香 |
花径 | 大輪 |
花型 | 高芯咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 木立ち性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | 早咲き |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 香りのガーデン カラーガーデン 西口周辺 |
ダブル・デライトが植えられている花壇
ダブル・デライトが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。