ゼフィリーヌ・ドルーアン

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
ローズ色の丸弁カップ咲き。咲き進む過程で花弁の端が少し外側に反り、約20枚と花弁数が少ないため、独特の花形となる。甘い芳香がある。やや早咲き。ブルボン系のなかでも枝張りがよく、旺盛に枝が伸びる品種で巨大な壁面でもカバーできるほどである。とげがほとんどないので管理しやすく、使いやすいことも特徴。なお、枝は全体的に赤もがかる。ほかのブルボン種同様、うどんこ病には弱いので、風通しをよくするため誘引時に枝と枝の間を広くあけるとよい。枝はやや堅いので誘引の際は無理をすると折れやすい。本種の枝変わり品種に淡桃色の「キャスリーン・ハロップ」がある。花色以外はほぼ同じ性質である。
ゼフィリーヌ・ドルーアンについて
品種名(日本語) | ぜふぃりーぬ・どるーあん ゼフィリーヌ・ドルーアン |
---|---|
品種名(英名) | Zéphirine Drouhin |
別名 | |
系統 | B |
作出年 | 1868年 |
作出国 | フランス |
作出者 | Bizot |
色 | ピンク系 |
香り | 強香 |
花径 | 中輪 |
花型 | カップ咲き |
開花時期 | 一季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | 無し |
植栽地域 | イングリッシュローズガーデン |
ゼフィリーヌ・ドルーアンが植えられている花壇
ゼフィリーヌ・ドルーアンが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。
花壇189