スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
「もし、神様が私を長生きさせてくださるのなら、私は社会に出て、人類の為に働きたいのです」オレンジ色の半剣弁抱え咲きで、咲き進むにつれ、赤みが増す。これは長生きしたいと言う、アンネの想いを表現している。気候などによって桃色を帯びることもあり、花色は変化しやすい。花は、フロリバンダとしては大きめで数輪の房咲きになり、花つきは中程度で、秋は一輪咲きになりやすい。半横張り性でとげの多い枝は堅く、がっちりと育つ。『アンネの日記』を書いたアンネ・フランクと知り合いだった作出者が、アンネをいつまでも人々の心にと願って、花色の変化するこのバラに名前をつけ、アンネの父、オットーに捧げたことで知られる。
スヴニール・ドゥ・アンネ・フランクについて
品種名(日本語) | すヴにーる・どぅ・あんね・ふらんく スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク |
---|---|
品種名(英名) | Souvenir de Anne frank |
別名 | アンネのバラ |
系統 | F |
作出年 | 1960年 |
作出国 | ベルギー |
作出者 | Delforge |
色 | 黄系 |
香り | 中香 |
花径 | 中輪 |
花型 | 抱え咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 木立ち性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | フェアリーガーデン 温室及び周辺 |
スヴニール・ドゥ・アンネ・フランクが植えられている花壇
スヴニール・ドゥ・アンネ・フランクが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。