シスター・エリザベス
Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
チャーミングで小さめのバラで、横に広がるタイプで、弓なりに枝が広がる。ローズピンクの花はライラック系のピンクで、オールドローズに似た趣。ボタン・アイが花のセンターにあり、完璧なロゼット咲きで、甘く、スパイシーなオールドローズ香がある。ボーダー花壇の前面に最適。宿根草とのコンビネーションも絶妙。鉢で育てるのも一考。南ウェールズのウィットランドにあるホリー・クロス修道院のバラ愛好家の尼僧、シスター・エリザベスにちなんで名づけられた。
シスター・エリザベスについて
品種名(日本語) | しすたー・えりざべす シスター・エリザベス |
---|---|
品種名(英名) | Sister Elizabeth |
別名 | |
系統 | S |
作出年 | 2006年 |
作出国 | イギリス |
作出者 | D.Austin |
色 | ピンク系 |
香り | 中香 |
花径 | 中輪 |
花型 | ロゼット咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | イングリッシュローズガーデン |
シスター・エリザベスが植えられている花壇
シスター・エリザベスが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。