サリー・ホームズ

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
アイボリー色の一重咲きで、淡い香りがある。ボール状の大きな房になって開花し、花数が多い。花もちはとてもよく、白系のバラではあるが、わりあいと雨にも強く、最後まで痛みにくい。枝は中程度の太さだがやや堅く、分岐がやや粗い。樹勢はきわめておお盛で、シュートの発生もよく、丈夫で耐病性も強く、育てやすい。一般家庭ではつるバラとして育てるのがよいが、冬期に短く切り詰めても開花するので、大きめのシュラブとして扱うことも可能である。作者の妻の名にちなんで名付けられた。2012年(第16回)世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入り品種。
サリー・ホームズについて
品種名(日本語) | さりー・ほーむず サリー・ホームズ |
---|---|
品種名(英名) | Sally Holmes |
別名 | |
系統 | S |
作出年 | 1976年 |
作出国 | イギリス |
作出者 | Holmes.R.A. |
色 | 白系 |
香り | 微香 |
花径 | 中輪 |
花型 | 一重咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 西口周辺 |
サリー・ホームズが植えられている花壇
サリー・ホームズが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。
花壇102