クレア・オースチン

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
2007年に発表された白いバラ。デビット・オースチンロージスは近年作出した白バラの中で最高の品種と評しており、デビット・オースチンの娘の名前を与えられた。淡いレモン色のつぼみが開くと、カップ咲きになり、典型的なイングリッシュムスクと言える繊細さを持った、クリーミーホワイトの大輪へと開いていく。花びらは円状に美しく並び、中心部は少しくずれた感じになる。シモツケ、バニラ、ヘリオトロープの香りがほんのり混じった、強いミルラの香り。エレガントなアーチ状のシュラブは、ミディアムグリーンの葉がたくさん茂り、1.5 x 1m または 2.5-3mのつるバラとして育てることもできる。
クレア・オースチンについて
品種名(日本語) | くれあ・おーすちん クレア・オースチン |
---|---|
品種名(英名) | Claire Austin |
別名 | |
系統 | S |
作出年 | 2007年 |
作出国 | イギリス |
作出者 | D.Austin |
色 | 白系 |
香り | 強香 |
花径 | 大輪 |
花型 | カップ咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | イングリッシュローズガーデン |
クレア・オースチンが植えられている花壇
クレア・オースチンが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。