玉蔓

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
淡桃色から桃色の抱えるようなカップ咲きの花が大房になって開花し、花つきがとてもよい。。香りはほとんどないが、花もちがとてもよく、長く鑑賞できる。枝は細く、とげが少なめで、すらりと伸び、しなやかなので誘引しやすい。シュートが多く発生し、伸びたシュートの下から上まで花枝を伸ばし、満開時には株が花で覆われる。春以降は秋に返り咲く程度だが、病害などで葉を落とした場合は、秋にかなりの数の花を咲かせることがある。樹勢が強い。黒星病に強いが、うどんこ病が発生しやすい。無農薬でもある程度は栽培が可能だが順調に生育させるには多少の薬剤散布を行ったほうが無難。本品種はオレンジ色の「珠玉」の枝変わりで、同じ枝変わりに濃赤色の「紅玉」がある。いずれも性質はほぼ同じ。
玉蔓について
品種名(日本語) | たまかずら 玉蔓 |
---|---|
品種名(英名) | Tamakazura |
別名 | |
系統 | ClPol |
作出年 | 2015年 |
作出国 | 日本 |
作出者 | 河合伸志 |
色 | ピンク系 |
香り | 微香 |
花径 | 小輪 |
花型 | カップ咲き |
開花時期 | 返り咲き |
---|---|
樹形 | つる性 |
黒星病 | 強い |
うどん粉病 | 強い |
開花の早さ | 普通 |
秋の開花量 | 多い |
植栽地域 | カラーガーデン かのやばら園・横浜イングリッシュガーデン友好ガーデン |
玉蔓が植えられている花壇
玉蔓が植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。