ヘルモサ
Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
桃色のカップ咲きで外側の花弁が少し反り返り、カップのなかはロゼットになる。5輪ほどの房咲きで細い枝は堅めで花は上を向いて咲く。ほのかな甘いティーの香りがある。樹形は半横張り性で樹高90㎝ほど。分枝がよく細い枝が数多く生じ、多くの花をつける。葉は明緑色で密に茂る。5月の一番花から初冬まで繰り返し咲く。花壇のボーダーでは前面に植え、ほかの植物と混植するとなじむ。鉢栽培では開花後、開花枝を半分ぐらいのところで剪定すると新芽のあがりがよい。エルモサはスペイン語で「美しい」の意味。1837年以前の品種。
ヘルモサについて
品種名(日本語) | へるもさ ヘルモサ |
---|---|
品種名(英名) | Hermosa |
別名 | |
系統 | Ch |
作出年 | - |
作出国 | フランス |
作出者 | Marcheseau |
色 | ピンク系 |
香り | 中香 |
花径 | 中輪 |
花型 | カップ咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 木立ち性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 世界のばら園 |
ヘルモサが植えられている花壇
ヘルモサが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。