ロサ・ヒルツラ

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
淡桃色の弁幅が広い5弁の平咲き、花弁の基部は白っぽい。1花は短命だが次々と開花する。香りはない。小葉は11-13枚、葉身の長さは約10cmで、サンショウの葉によく似ている。漢字表記は「山椒薔薇」で富士・箱根地方に産するため、「コハネサンショウバラ」とも呼ばれている。若木では開花しない。幹は古くなると表皮がはがれ白い幹肌が美しい。バラとしては太く大きくなり、小高木となる。日本庭園にも似合う。実は偏球形で径約2cm、とげが一面に生え、秋に黄色に熟す。よく似た種に中国原産のロサ・ロクスブルギー・ノルマスリがあり、矮性で若木から開花する。
ロサ・ヒルツラについて
品種名(日本語) | ろさ・ひるつら ロサ・ヒルツラ |
---|---|
品種名(英名) | Rosa hirtula |
別名 | サンショウバラ、ハコネバラ |
系統 | Sp |
作出年 | - |
作出国 | - |
作出者 | - |
色 | 覆輪 |
香り | 無香 |
花径 | 大輪 |
花型 | 平咲き |
開花時期 | 一季咲き |
---|---|
樹形 | 木立ち性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | 無し |
植栽地域 | チャペル周辺 オールドローズガーデン |
ロサ・ヒルツラが植えられている花壇
ロサ・ヒルツラが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。