ロサ・バンクシアエ・バンクシアエ

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
花は純白。八重咲きで芳香がある。関東地方以西では4月中・下旬ごろから開花する早咲き種。半つる性で樹勢は旺盛。長い枝を出し、弓状に下垂する。短い花茎に数輪の花をつけるので株が大きくなると、株全体が花でうめつくされ、葉が見えないほど。とげがないので扱いやすい。葉は照り葉で幅1cm、長さ3cmと小さく、小葉は3-5枚である。暖地ではかなり遅くまで落葉しないでいる。耐寒性はやや弱い。徒長枝を切り詰めて、短い花茎を多く出させる剪定をすれば花数が多くなる。基本種で白色、5弁の一重平咲き。古い枝には下向きのとげが散生する。漢字表記は「木香薔薇」。秋篠宮文仁親王殿下お子さま(眞子さま)のおしるし。
ロサ・バンクシアエ・バンクシアエについて
品種名(日本語) | ろさ・ばんくしあえ・ばんくしあえ ロサ・バンクシアエ・バンクシアエ |
---|---|
品種名(英名) | Rosa banksiae var.banksiae |
別名 | モッコウバラ、ロサ・バンクシアエ・アルバ |
系統 | Sp |
作出年 | 1807年 |
作出国 | イギリス |
作出者 | William Kerr |
色 | 白系 |
香り | 微香 |
花径 | 小輪 |
花型 | 八重咲き |
開花時期 | 一季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | 無し |
植栽地域 | 香りのガーデン イングリッシュローズガーデン エントランス |
ロサ・バンクシアエ・バンクシアエが植えられている花壇
ロサ・バンクシアエ・バンクシアエが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。