エリドゥ・バビロン

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
緑にピンクがのった花弁の中心に、チェリーレッドのブロッチが入る。10-20輪の房になり、シーズンを通してよく咲く。株は半横張り性で夏以降シュラブ状のシュートが発生する。独特な花と共にトゲが多いという、原種「ロサ・ペルシカ」の特徴がよく表れている。実がつきやすいので、こまめに花がら摘みをすることが花を長く楽しむ秘訣。花は照り葉。花名は古代バビロニアの都市の名前。
エリドゥ・バビロンについて
品種名(日本語) | えりどぅ・ばびろん エリドゥ・バビロン |
---|---|
品種名(英名) | Eridu Babylon |
別名 | |
系統 | F |
作出年 | 2008年 |
作出国 | オランダ |
作出者 | Interplant |
色 | 混色 |
香り | 微香 |
花径 | 小輪 |
花型 | 半八重咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 香りのガーデン 世界のばら園 |
エリドゥ・バビロンが植えられている花壇
エリドゥ・バビロンが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。