バーガンディ・アイスバーグ

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
やや細長い蕾が開くと半八重の赤紫色。浅いカップ咲きから平咲きに変化する。3-5輪の房咲きで、丸弁で弁端はやや波打ち、花弁数は20枚ほど。中程度の香りがある。花茎はよく伸びるが、花首が細くややうなだれて開花する。開花速度は速いが、多花性なので長期間花が楽しめ、花もちもよい。葉は明るい緑色で光沢がある。樹形は半横張り性で大きな株立ちとなる。シュートの発生が少ないので、古い株から短枝を多く出させるようにする。また、多肥栽培を心がける。耐病性が強く、育てやすい。アイスバーグの枝変わり。バーガンディーはワインの色から、アイスバーグは氷山の意味。
バーガンディ・アイスバーグについて
品種名(日本語) | ばーがんでぃ・あいすばーぐ バーガンディ・アイスバーグ |
---|---|
品種名(英名) | Burgundy Iceberg |
別名 | |
系統 | F |
作出年 | 1998年 |
作出国 | オーストラリア |
作出者 | Edgar Norman Swane |
色 | 紫系 |
香り | 中香 |
花径 | 中輪 |
花型 | 半八重咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 木立ち性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | 遅咲き |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 香りのガーデン チャペル周辺 カラーガーデン ガーデンステージ周辺 かのやばら園・横浜イングリッシュガーデン友好ガーデン オーナーガーデン 世界のばら園 |
バーガンディ・アイスバーグが植えられている花壇
バーガンディ・アイスバーグが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。