フェアリー・クイーン

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
ローズから赤色の丸弁平咲き。枝先に円すい状の房になって咲く。花もちがとてもよく、香りは淡い。春から秋まで咲き続け、結実しにくいため、花がら摘みの必要がない。乾燥地ややせた土地でもよく育つ。交配親の片方がハイブリット・ウィクライナの系統のため、枝が柔らかく、自然状態では枝がアーチ状にたわむ。耐病性が強く、強健で育てやすい。交配親としても多用される。ザ・フェアリーのすばらしい四季咲き性・花もちの良さ・育てやすさをそのままに受け継ぐ枝変わりのフェアリーシリーズ。イギリス女王エリザベス1世が1588年に当時の超大国スペインの「無敵艦隊」を破り、国家の独立を守り抜いたことなどから、「Fairy Queen(神仙女王)」と呼ばれたことから由来する。
フェアリー・クイーンについて
品種名(日本語) | ふぇありー・くいーん フェアリー・クイーン |
---|---|
品種名(英名) | Fairy Queen |
別名 | |
系統 | Pol |
作出年 | 2002年 |
作出国 | オランダ |
作出者 | Jan Spek |
色 | 赤系 |
香り | 微香 |
花径 | 小輪 |
花型 | 平咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | 半つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | 遅咲き |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 香りのガーデン かのやばら園・横浜イングリッシュガーデン友好ガーデン |
フェアリー・クイーンが植えられている花壇
フェアリー・クイーンが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。