ウルマー・ミュンスター

Copyright © 2006 ばらを活かしたまちづくり推進室. All Rights Reserved.
濃赤色うの丸弁抱え咲きで、弁質がよいので雨に強く花もちもよい。春に一面に咲くという品種ではないが、完全な四季咲き性で晩秋までシュートの先に何輪かずつ花をつけ長く楽しめる。香りは淡い。株元から堅く太いずんぐりとしたシュートを出す。枝が太いので巻きつけて誘引するポールやオベリスクには向かないが、フェンスやスクリーン仕立てにはよい品種である。短く切り詰めても咲くが、つるバラとして扱うのがよい。ドイツの南部の都市ウルムにある大聖堂の名前から名付けられた。
ウルマー・ミュンスターについて
品種名(日本語) | うるまー・みゅんすたー ウルマー・ミュンスター |
---|---|
品種名(英名) | Ulmer Münster |
別名 | |
系統 | S |
作出年 | 1981年 |
作出国 | ドイツ |
作出者 | Kordes |
色 | 赤系 |
香り | 微香 |
花径 | 大輪 |
花型 | 抱え咲き |
開花時期 | 四季咲き |
---|---|
樹形 | つる性 |
黒星病 | |
うどん粉病 | |
開花の早さ | |
秋の開花量 | |
植栽地域 | 世界のばら園 フェンス |
ウルマー・ミュンスターが植えられている花壇
ウルマー・ミュンスターが植えられている花壇を地図上で赤く表示しています。
赤い部分をクリックすると、同じ花壇に植えられている他の品種をご覧いただけます。
地図が表示されないかたは、下記の花壇番号よりご覧ください。